ウェブ会議をワイヤレスで快適に

市場ではウェブ会議の導入が増加

新型コロナウイルスリスク下で、テレワーク導入企業が急増し、情報共有や取引先とのコミュニケーションを支援するコラボレーションツールの利用が急拡大しています。その中で特に導入が進んだのがウェブ会議ツールです。

[データ1]Web会議システムの利用率推移

2019年12月末の利用率は44%でしたが、2020年4月末には63%に上昇しています。
(株)MM総研調査データによる。

[データ2]Web会議システム導入目的

「テレワーク環境の整備」(21%)「社内ミーティング・コミュニケーションの向上」(18%)「対面でのミーティング数の削減」(18%)「社外とのミーティング、コミュニケーションの向上」(15%)
(株)MM総研調査データによる。

[データ3]Web会議システムの利用率

ウェブ会議システムの利用シェア
「Zoom」35%
「Skype」18%
「Microsoft Teams」18%

(株)MM総研調査データによる。

ニーズはビデオ会議からユニファイドコミュニケーションに移行していきます

After コロナの定番ツール「ウェブ会議」

以前は参加者全員が同じ会議室に集い、開催していた各種会議。
コロナ後の時代では、一方は会議室、一方はテレワーク、一方はサテライトオフィスなどの構成で会議を実施することが当たり前になってきました。

これからはリモートワークが主流

ツールは固定のテレビ会議システムから、PCのみではなく、スマホやタブレットなどのマルチデバイスで手軽に参加できるウェブ会議の利用へと変化しています。

しかし、ツールが変化することにより、これまでは無かった新たな課題が生まれ始めています

ウェブ会議導入により発生する課題

ツールが個々のPCから接続するウェブ会議へと変化することで、新たな課題が生まれ始めています。

【発生する課題】
  • 画質・音質が悪い
  • 参加者全員が映らない
  • 資料は権限を持った参加者のみが共有できる

会議室側は参加者が複数存在するため、ハウリングなど音質の問題やカメラの撮影範囲の問題など設備面でのサポートが必要

会議端末型とウェブ会議ツールの比較

会議端末型

会議端末型
全員が会議室内に集まって開催
  • 会議室に設置されたテレビ会議端末を使用。
  • 資料共有:主催者のPC映像を共有。
  • モバイルデバイスは別のアプリからの参加が必要。

〇専用端末のため、各々のPCに依存しない

× 会議端末の購入・設置が高額

ウェブ会議ツール

同じ部屋に複数の参加者がいる場合、
全員がウェブ会議へ参加する必要がある。
カメラには自分しか映せない。
※カメラやマイクを外付けにする方法もございます。
  • 主催者PCのみで開催
  • 主催者PCを投影もしくは、個々のPCで参加。
  • 資料共有:基本的に主催者が画面共有。
  • モバイルデバイスはアプリからの参加が必要。
  • 同じ部屋に複数参加者がいる場合、別途カメラやマイクの準備が必要。

〇 PCのみで会議ができる

× カメラ、音声がPCに依存する

ウェブ会議ワイヤレスソリューション

参加者がワイヤレスで簡単に参加でき、資料共有できる環境を作り上げます。
部屋全体を映して会議が可能です。
会議室のモニターに同時に複数の映像を表示できる機種もあります。
  • 会議は主催者PCのみで開催。
  • カメラ、スピーカー、マイクを専用端末へUSB接続。
  • 全員がワイヤレスで資料共有できるため、タブレットやスマートフォンからも共有が可能(AirPlay、GoogleCast、Miracastに対応)。
  • 投影中の画面を各自のPCへ表示可能。
  • 指定したアプリケーションのみ投影可能。
  • 専用ソフトウェアのインストールは不要です。
  • USBアダプタはWindows、Macに対応。

医療施設のカンファレンスルームにも最適です。その他、テレビ会議、ウェブ会議に関するご相談も承ります。